前章では、長距離を走るためには無理のない範囲で速度を上げることが重要だとなりました。
今回はその具体的な方法の一つを紹介します。
自分が普段走っている時に意識しているのは、
ビンディングペダルの項でも少し触れた、脚の自重でペダルを回すこと。
より正確には、クランクを
少ない労力で回し続けることです。
より長く回し「続ける」には、脚の筋肉をすべて使うことが必要です。
自分は走るときには主に抜重を意識した自重で回すペダリングを意識していますが、、脚を上げる筋肉が疲れてきたと感じたら少し踏み足を強めにしたり、サドルに座る位置を前後させたり、膝を内側に入れ気味にしたり逆に外側に出し気味にしたりしています。
脚は思っているよりいろいろな筋肉がついていて、ほんのちょっとしたことで使う筋肉は変わってきます。
これらを用いて、
使っている筋肉が疲れる前に使う筋肉を切り替えていくことを意識しています。
ハンドルの握る位置をこまめに変えて、ポジションを切り替えていくのもコツですね。
とにかく同じ筋肉を使わないことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿