はじめに

近畿大学の自転車サークルSkyHighです。
ライドの記録やノウハウ等を置いていきます。

2017年1月16日月曜日

レーパンってなんなんでしょう???????

自転車に乗り始めてから一度は、レーパンという言葉を聞いた事があるだろう。イメージとしてはスパッツのような生地のピチピチのアンダウェアが浮かぶだろうが、断じてそれは違うと言っておこう。


レーパンを履くとすごく速そうに見える
では、1つ目の機能として、パッドによる疲労とお尻の痛みの軽減がある。初めてスポーツバイクに乗った人は必ず通るであろうお尻の痛みをなくすのに最適な道具であり、乗り慣れてないうちに感じる乗り心地の悪さや、力を入れた時に感じる会陰部の痛みも軽減してくれる。なので、より長い距離、より速いスピードで走ろうと思うとあった方が安心できるものとなる。
プロ選手はみな使っている。それだけ機能的なのだ。
そして、2つ目の機能として、バタつかずフィットするので快適に走ることができるということがある。ズボンを履いて乗った時とでは明らかに乗りやすさが違うし、何よりペダルを漕いでるときに邪魔にならないので非常にスムーズに足を動かすことができます。高いものになればなるほど、ぴったりと張り付く傾向にありより快適に、かつエアロなものとなっている。

デメリット
  • ピチピチしてるので最初は恥ずかしい。
  • 少し高い

まあ、言ってみるとメリットはこの2点(デメリットもだが)しかないが、その2点がでかいと私は思っているので、1度は試してみると良いと思います。


おまけ
ビブとは肩紐がついてるものでずり落ちてくることがなく走っている時に余計なことを気にせず走れる反面、トイレの時に少し困るが、1レースで4、5時間走るプロ選手でも十中八九ビブを使っていることからも機能性の高さが伺える。

ビブな。

※メーカーについてはジャージの記事を参照のこと。

0 件のコメント:

コメントを投稿